妙に体が疲れやすかったり、やる気も起きず憂鬱さを感じたりする事はありませんか?
このような体調や気持ちの変化を感じた場合、男女共にテストステロン(男性ホルモン)が減少していることが考えられます。
20代をピークにテストステロンの分泌料は減少していきますが、日頃のちょっとした食生活を工夫するだけで、グンとこのテストステロンの分泌をアップすることができます。
今回はテストステロンの分泌を特に高めてくれる、「玉ねぎ」に注目してみました。
玉ねぎの驚異的なパワーや、玉ねぎの効果を最大限に生かすための調理法・レシピも合わせて紹介していきますね!
目次
そもそもなぜ玉ねぎがテストステロンを高めるのか
玉ねぎと言えば、切った時に涙が出たり、あの辛みや独特な匂いがあるのが特徴的ですよね。
玉ねぎには、その辛味成分である硫化プロピルや、におい成分である硫化アリル、また色素成分のケルセチンがほかの野菜類に比べて多く含まれています。
この硫化アリルに含まれる、メチイン・イソアリイン・シクロアリインという成分をまとめてアリイン類と言いますが
このアリイン類がテストステロンの分泌を高めるという研究結果が出ているのです。
テストステロンの減少した老化したマウスに玉ねぎエキスを投与した結果、なんとテストステロンの濃度が3.2倍も増加し、分泌能力が若いマウスと同レベルまで回復したということです!
科学的に玉ねぎがテストステロンの分泌を促すことが証明されていますね。
玉ねぎの成分と驚くべき効能
玉ねぎには、上記の成分以外にも
・ビタミンB群
・ビタミンC
・カリウム
・カルシウム
・フィトケミカル
・ケルセチン
・糖質
・鉄
などがバランスよく含まれている食材です。
テストステロンの分泌を高める以外にも、次のような効能がありますよ。
・血圧安定作用
・動脈硬化の改善
・血中脂質改善作用
・健胃作用
・食欲増進作用
・整腸作用
・疲労回復
・情緒安定作用
・血液サラサラ効果(血栓予防)
・殺菌、解毒作用
・高血糖抑制作用
・発ガン性物質の除去
・テストステロン増加作用
いかがですか?驚くほど体にとって良い作用ばかりですよね!
しかし、これらの効能を最大限に発揮できるためには、調理法に工夫が必要なのです。
玉ねぎの成分を逃がさない為のひと工夫!
<テストステロンを高めたい場合>
実は玉ねぎを切ることで、内部にあるCSリアーゼという酵素が活性化して、せっかくのテストステロンを高めるアリイン類を分解してしまいます。
かと言って切らずに丸噛じりするわけにもいきませんよね。。。
でも安心してください!
この分解をなるべく抑えるために、料理する前に皮をむいた玉ねぎをまるごと電子レンジで2~3分加熱することで、アリイン類を分解してしまう酵素の働きを止めることができますよ!
電子レンジ加熱の後にお好きなように調理してみてくださいね。
また、玉ねぎのアリシンはビタミンB1の吸収を促進したり、ビタミンB1の働きを長時間持続させたりする作用もあります。
ビタミンB1は疲労回復や不眠解消、集中力をアップさせるような効果があるため、ビタミンB1を多く含む豚肉と玉ねぎの相性は抜群です!
<血液さらさら効果を得たい場合>
でも熱を通さずに生で食べたい時だってありますよね。
そんな時はたいてい辛味を取るために水にしばらくさらしてからサラダに・・・なんてしてませんか?
ダメダメ!せっかくの成分がそれでは逃げてしまいますよ。
水にさらす時間が長ければ長いほど成分は逃げてしまうと考えてください。
玉ねぎを切ってから、重ならないように広げ、そのまま15~20分程度置いておきましょう。
匂いや辛味の成分は揮発しやすいので、空気に触れておく時間が長いほど辛味が飛びますよ。
でも毎回調理する前にこんな時間待っておくのは面倒ですよね。
なので、時間がある時にまとまった量の玉ねぎをスライスして辛味を飛ばしておき、その日食べない分はジップロックなどに入れて、野菜室に保存しておけば何日かは新鮮なまま食べられますよ!
【あなたの血液はドロドロかも?!今日からできる血流UP】
⇒血流量がペニス増大を決める!あそこの血流を良くする方法6選
テストステロンをアップさせる為に必要な玉ねぎの量は?
1日半玉が目安です。
それ以上食べても問題はないですが、玉ねぎの成分はなかなか強いため、人によっては食べ過ぎると次のような副作用も出る事があるので注意して下さいね。
・口臭や体臭が臭くなる
玉ねぎのにおい成分の元となる硫化アリルの影響ですね。特に生で食べる場合はどうしても臭ってしまいがちです。
しかし、食後に緑茶やりんご、ヨーグルトなどを食べることで口臭はかなり抑えることができますよ!
今は便利なものでブレスケアなど気軽に口臭対策グッズも手に入りますからね。
・腹痛や下痢
玉ねぎを食べ過ぎて腹痛や下痢を経験してしまった人は、元々胃が弱い人の可能性があります。
この腹痛などは玉ねぎに含まれるアリシンという成分の抗菌作用に関係しています。
アリシンは腸内から悪玉菌を排除してくれるのですが、同時に善玉菌にも同じように作用することがあり、腸内の菌のバランスが崩れることによって腹痛や下痢といった症状を引き起こしてしまうことがあるのです。
ちょっと食べ過ぎたかなと思った時にはこちらもヨーグルトを摂取することで、善玉菌を増やし腸内のバランスが保たれるようになりますよ!
【あなたはいくつ当てはまる?テストステロンが高い人はこんな人】
捨てちゃダメ!玉ねぎの皮に含まれるケルセチンの効果
玉ねぎの表面の茶色い皮。普段どうしていますか?
おそらく捨てている人がほとんどなのではと思うのですが、この玉ねぎの皮にも凄いパワーが潜んでいるんですよ!
玉ねぎに含まれる色素成分のケルセチンには次のような効果があります。
・体の細胞を老化させる活性酸素を抑制することによるアンチエイジング効果
・脂質と結合し、腸内の脂肪と結びついて脂肪を固め排泄を促すデトックス効果
普段捨ててしまう皮の部分には、白い部分の20倍もケルセチンが含まれていると言われています!
そこで、捨ててしまいがちな玉ねぎの皮を有効利用する方法をここで紹介しておきましょう♪
<玉ねぎの皮茶>
1.むいた玉ねぎの皮をよく洗います。
2.鍋に皮と適量の水を入れて、約10分煮出します。
3.琥珀色になったら完成です♪
皮を取り除いて、冷やして飲んでもいいですし、お味噌汁の出汁として使ってもコクが増して美味しくいただけますよ!
玉ねぎを使ったおすすめレシピ
玉ねぎのアリシンはビタミンB1の吸収を促進したり、ビタミンB1の働きを長時間持続させたりする作用もあります。
ビタミンB1は疲労回復や不眠解消、集中力をアップさせるような効果があるため、ビタミンB1を多く含む豚肉と玉ねぎの相性は抜群ですよ!
では普段料理をしない人にでも作れてしまうような簡単で美味しいレシピのご紹介です!
・玉ねぎと豚肉を使った簡単照り焼き炒め
(材料)2~4人
豚バラ肉(薄切りがオススメ)100~150g
玉ねぎ 中1個
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ2/1
1. 豚バラ肉を一口大に切り、玉ねぎはレンジで丸ごと2~3分チンしてから薄切りにする。調味料は合わせておく。
2. 熱したフライパンに少量の油をしき、豚バラを炒める。
3. 豚バラの色が変わってきたら、玉ねぎを入れて炒める。
4. 玉ねぎがしんなりしてきたら、合わせた調味料を入れ、混ぜ合わせサッと炒めたらできあがり!
・豚塩丼
(材料)2人分
豚バラ肉 200g
玉ねぎ 1個
にんにくチューブ 約2cm
✩塩ダレ(市販品) 大さじ3
✩白ごま 大さじ2
✩ブラックペッパー 少量
1. 豚肉を一口大に切り、玉ねぎを千切りにする。
2. フライパンに油とにんにくを入れ、1を炒める
3. 火が通ったら、✩を入れ、混ぜ合わせたらできあがり!
・玉ねぎコンソメスープ
(材料)2人分
玉ねぎ 1/2個
コンソメ 小さじ2
お湯 300ml
1. 玉ねぎをできるだけ薄く切り、レンジで3分加熱します。
2. 沸かしておいたお湯に玉ねぎとコンソメを入れてひと煮立ちさせたら完成!
お好みで卵を入れてもグッド♪
・オニオンドレッシング
(材料)2人分
玉ねぎすりおろし 1/2個分
にんにくチューブ 約2cm
生姜チューブ 約2cm
砂糖 小さじ1
酒 小さじ2
酢 小さじ2
醤油 小さじ3
1. 材料を全て混ぜ合わせたら完成!
サラダにかけてお召し上がりください♪
・玉ねぎの酢の物
(材料)2~4人分
玉ねぎ 1個
やさしいお酢 玉ねぎの半量分
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1
ブラックペッパー 適量
1. 玉ねぎを薄くスライスする。(20分ほど放置すると辛味が抜けてくる。水にさらすと成分が逃げるので要注意。)
2. 袋に玉ねぎとオリーブオイル、ブラックペッパーを入れて揉み込む。
3. 容器に移し替えて、お酢を玉ねぎの半分の量を入れる。
4. 30分くらい冷蔵庫で寝かせたら完成!
付け合せや、口直しにオススメです。
さっぱりしているので、意外と気づいたらぺろっと食べ終わってしまいますよ!
参考:https://cookpad.com/
口が臭くなるのは嫌な人のための救世主!玉ねぎサプリ
玉ねぎの凄さわかったけど。。
そもそも玉ねぎ苦手なんだよね・・・って人や、接客業をしているからやっぱり臭いは気になるって人もいるかと思います。
安心してください、玉ねぎサプリがありますよ。笑
今の世の中は色々と便利になったものですね!
玉ねぎを直接食べるのに抵抗がある人はチェックしてみてくださいね。
玉ねぎの成分がたっぷり濃縮されていますよ。
これなら口臭を気にすることなく玉ねぎ成分を補充できちゃいますね♪
まとめ
今回は玉ねぎに焦点を当てて見てきました!
普段の食生活に、玉ねぎを意識的にプラスしていくだけでも、体調に良い変化が生まれてくることと思います。
私も玉ねぎが大好きなので、日頃からマリネを大量に作っておいたり、玉ねぎの皮茶を飲んだりしていますよ^^
本気で精力をなんとかしたい人におすすめの方法
- どうしても満足のいく勃起がしたい!
- これが生きる活力なんだから、やっぱりもっと元気にしたい!
- めちゃくちゃ気持ちいい!という感覚を人生で一度は味わいたい!
という人は本当に多いです。
私の夫もその一人で、精力を高める方法を色々模索して試しており、その体験を本ブログにしています。
ただ、医療の技術がどんどん発達している現在ではやはり、
病院・クリニックに行って、医者に相談する
というのがベストの方法です。
私の夫も病院に行って、バイアグラなどのED薬をもらうのが絶対一番だという思いを持っています。
最近ではアダルト系で有名なDMMがED・早漏防止の診療をオンラインで受けられるクリニックのサービスを運営しているので、真剣に悩んでいる人は一度カウンセラーに相談することをおすすめしています。
ただ、
「病院行くほどではないんだけどどうにかしたいんだよなー」
という人もいるかと思います。
そういう人には、本ブログで私の夫が試した「精液を増やしてドバドバ出すことを目指す」タイプのサプリを使うのが良いかとおもいます。
⇒精液をドバドバ増やしたい人の為のおすすめサプリBEST3!
※あくまで個人の感想です。効果には個人差があります。
【関連記事】