男らしさを司るテストステロン。
あなたの周りにいる妙にモテたり、アグレッシブな男性はこの男性ホルモンのテストステロンが高い証拠です。
男の魅力を引き出すためにも“食”はかなり重要です!
「カラダを変えるには、まずは食生活の見直し」と言いますよね。
今は便利なサプリも沢山ありますが、サプリに頼らずとも身近な食材で十分、健康的にテストステロンを増やすことができますよ。
今回は、そんな「男に効く」驚きのパワーを持つ食材を厳選してみました!
テストステロンの分泌を高める食べ物10選!
テストステロンの分泌を高めたりサポートしたりするオススメの食材を厳選してみました!
是非、毎日の食生活に積極的に取り入れるようにしてみてくださいね♪
たまねぎ
玉ねぎの匂いの成分の元となる、硫化アリルに含まれるアリイン類という成分がテストステロンの分泌を高めることは、東海大学の研究結果で明らかになっています。
また、たまねぎに含まれるフィトケミカルは抗酸化力が強く、人が活動するうえで排出する活性酸素の発生を抑制してくれます。
テストステロンや精子を作り出す睾丸は活性酸素に弱いため、活性酸素対策にも大いに力を発揮してくれる食材ですよ!
(主な栄養分)
酸化アリル・糖質・ビタミンB1、B2、C・カルシウム・カリウム
(効能)
・疲労回復
・精力増強
・血糖値を下げる
・動脈硬化を防ぐ
・高血圧を防ぐ
✩最高の食べ合わせ⇒玉ねぎ+豚肉
(関連記事)
⇒玉ねぎのテストステロンを最大限に摂取する技!調理法とおすすめレシピ集
牛肉
牛肉にはテストステロン生成のための、筋肉作りには無くてはならない、タンパク質と亜鉛という重要な成分が含まれています!
ただし、脂肪分の多い霜降りではなく、なるべく赤身の牛肉にしましょう!
(主な成分)
ビタミンA,B6,B12,C,D,E,K、ナイアシン、亜鉛、鉄
(効能)
・美肌
・貧血予防
・血圧降下作用
・肝機能向上作用
・疲労回復
鶏肉
こちらも牛肉と同様タンパク質がとっても豊富!カラダづくりには欠かせない食材です。
更に、牛や豚に比べて脂質が少ないのも嬉しい特徴ですね♪
(主な栄養分)
・ビタミンA,B2,B12,K,コラーゲン、
(効能)
・動脈硬化の予防
・視力回復効果
・美肌効果
・血中脂肪を下げる
にんにく
にんにくといえば滋養強壮作用でお馴染みの食材ですよね!
独特のあの臭いの成分、硫黄化合物アリシンには代謝を活発化させる働きがあります。
アリシンには体内のテストステロンを増加させ、ストレスホルモンのコルチゾールを抑制する効果があります。
この効果は、タンパク質と一緒に摂取することでより有効に発揮されます。
また、黒にんにくには通常のにんにくの2倍のアリシンが含まれています!
臭いもかなり少ないのでにんにくの臭いが苦手な人は、黒にんにくから試してみるのもいいかもしれません。
(主な栄養分)
亜鉛・セレン・アルギニン・カルシウム・アホエン・アリシン・カリウム・ビタミンB1、B2
(効能)
・疲労回復
・代謝を上げる
・免疫力を高める
・ガンを防ぐ
✩最高の食べ合わせ⇒にんにく+卵
ブロッコリー
ブロッコリーは200種類以上の植物栄養素を含む野菜の王様です!
ブロッコリーやキャベツにはテストステロンの増加を妨げる女性ホルモンの働きを抑えるインドール-3-カルビノールが多く含まれています。
また、豊富なクロロフィルには強力な抗酸化作用とともに、血中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やしてくれます。
(主な栄養分)
クロロフィル・食物繊維・ビタミンA、C、E・カルシウム・カリウム
(効能)
・抗酸化作用
・下族作用
・血液サラサラ
・免疫力を高める
・ガンを防ぐ
・便秘の予防、解消
✩最高の食べ合わせ⇒ブロッコリー+オリーブオイル
セロリ
セロリはミネラルが多く含まれていて、特にカリウムが豊富です。
実はカリウムが不足すると、筋力が低下して無筋力症になるリスクが高まるとも言われています。
テストステロンは筋肉と密接に関わっています。
テストステロンは筋肉や骨を大きくする作用があり、筋肉の低下はテストステロンを減少させる要因にもなってしまいます。
カリウムを摂取し筋力の低下を防ぐことがテストステロンの維持にもアップにも効果的です。
また、セロリは実は茎より葉の部分の方が栄養価が豊富です。
葉も捨てずに、細かく刻んでスープに入れたり、炒め物に使ったりしてみてくださいね!
(主な成分)
ビタミンK、C、カリウム、葉酸、アピイン、セネリン
(効能)
・血行の促進
・解毒作用の活性化
・肝機能の活性化
・神経痛の緩和
・美肌効果
・便秘改善
山芋
山芋には男性機能の回復効果があると言われています。滋養強壮効果ってやつですね♪
テストステロン生成には男性機能の元気が必要不可欠です!
テストステロンは睾丸(精巣)で作られるのですから!
また、酵素が豊富でムチンという成分は疲労回復に大きな役割を果たしてくれます♪ネバネバの元です。
ただし、この成分は熱に弱いので、できれば生のまますりおろしたりして食べてくださいね。
(主な成分)
ビタミンB1,C・カルシウム・カリウム・ムチン
(効能)
・消化促進
・便秘解消
・血糖値の上昇を抑える
・肝臓の健康促進
・抗酸化作用
牡蠣
「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣は、亜鉛はもちろん貝類の美味しさの源であるグリコーゲン、タウリン、鉄などのミネラルや様々なビタミンを豊富にバランスよく含み、その栄養価は卵に匹敵します。
特に亜鉛の含有量はうなぎなどの3倍もあり、牡蠣2粒で一日の必要量が摂取できてしまいます!
亜鉛は精子の形成や運動率など、男性機能に直結してくる大事な成分です。
(主な栄養分)
亜鉛・ビタミンB1,B2・グリコーゲン・タウリン・鉄分
(効能)
・味覚を正常に保つ
・肝臓の代謝を改善
・免疫力を高める
・肥満の予防、解消
・貧血を改善
・ガンを防ぐ
✩最高の食べ合わせ⇒牡蠣+酢
(補足)
牡蠣を毎日食べるというのは難しいので、その場合は牡蠣エキスを含んだ亜鉛サプリがオススメです。
亜鉛サプリに関しての体験記は以下記事に書いています。
卵
「卵の食べ過ぎは、コレステロール摂取過剰になるから、1日の摂取量は1個にとどめるべき」というのを一度は聞いたことがあると思います。
しかし、最新の研究によってこの説には根拠がないことが明らかになり、厚生労働省でもコレステロールの摂取目標値が廃止されました。
実はテストステロンの原料はコレステロールです。
特に卵の黄身部分にはコレステロールが豊富に含まれています。
(主な栄養素)
・タンパク質
・レシチン
・カルシウム
・ビタミンA,B1,B2,E
(効能)
・抗酸化作用
・殺菌作用
・美肌作用
・脳を活性化する
・若さを取り戻す
・高血圧、高脂肪を防ぐ
✩最高の食べ合わせ⇒卵+しじみ
アーモンド
アーモンドはビタミンEを豊富に含んでいます。
ビタミンEには、テストステロンの生成を抑制する活性酸素を除去する抗酸化作用があります。
また、生殖機能を高める効果があり、精巣の機能を高め、精子の数を増やし、精子の運動量を上げる効果もあります。
テストステロンも睾丸で作られるため、生殖機能の状態の善し悪しはテストステロン生成に大きく左右します。
摂取量の目安は、一日25~30粒程度です。食べ過ぎるとお腹がゆるくなったりすることもあるので摂取量を守りましょうね!
できれば生アーモンドや、ローストしてあっても塩など味付けをしていないものを選びましょう。
(主な成分)
ビタミンE、ビタミンB1,B2、銅、マグネシウム
(効能)
・動脈硬化の予防
・高血圧改善
・便秘改善
・生殖機能を高める
・血糖値の上昇を緩和
(関連記事)
⇒アーモンドで精力爆発?女性だけじゃない!男に嬉しいアーモンド効果
常備菜としてあると便利♪甘酢にんにく&酢たまねぎの作り方
我が家でも常備菜として作っているものです^^
甘酢にんにく
用意するもの250ml瓶
<材料>
・にんにく100g
(調味料)
・酢 70ml(酢の種類はなんでもOK)
・砂糖 30g
・塩 小さじ1/2
<作り方>
① にんにくは1かけずつ分け、薄皮をむき洗っておく
② 洗ったにんにくの水気をよく切って瓶に入れる
③ ②に調味料を入れ、砂糖が溶けるまで混ぜる。酢が足りないときは、調味料を同じ割合で混ぜ注ぐ
④ 瓶の口に軽くラップをし、600wの電子レンジでにんにくを100gにつき1分加熱する。500wの場合は1分10秒。
⑤ やけどしないように取り出し、酢が熱いうちにラップの上からふたをきっちり閉める。
一晩置くと、美味しく食べられます♪室温保存で3ヶ月OK。冷蔵すれば1年保存できますよ!
※・にんにくが浮いてくる場合、小皿で落し蓋をします。
・にんにくが緑っぽい色に変色しても問題ありません。成分が変質したわけではなく、一過性の発色なので、そのままてべても栄養は同じで害はありません。しばらく付けておくと、元の色や飴色になります。
注意点
・食べ過ぎは禁物!一日に1~2かけが適量です。少量を長期間食べるのが効果を得るコツです♪甘酢を飲む場合は3倍に薄めて飲んでください。
酢玉ねぎ
<材料>
・たまねぎ 大1つ
・酢 お好きな酢でOK♪(りんご酢、黒酢、米酢など)
・はちみつ 大さじ2~適量
<作り方>
① 玉ねぎを薄くスライスして15~20分空気に触れさせて置く。(※成分が逃げるので水には晒さない。)
② 瓶などの保存容器に玉ねぎを入れる
③ 玉ねぎが浸る程度に酢を入れ、はちみつも適量入れる。
そのままでも美味しいですし、サラダや魚の素揚げのトッピングにもおすすめです。
まとめ
テストステロン増強フードを紹介しましたが、もちろんこれだけを食べればいいというわけではなく、バランスの良い食事が大切ですよ。
日々の食生活に、意識的に今回の食材を取り入れて、オトコとしての魅力をよりアップしていきましょう!
外食が多くなりがちな人でも、メニュー選びの時にこのテストステロン増強フードを是非活用してみてくださいね。
本気で精力をなんとかしたい人におすすめの方法
- どうしても満足のいく勃起がしたい!
- これが生きる活力なんだから、やっぱりもっと元気にしたい!
- めちゃくちゃ気持ちいい!という感覚を人生で一度は味わいたい!
という人は本当に多いです。
私の夫もその一人で、精力を高める方法を色々模索して試しており、その体験を本ブログにしています。
ただ、医療の技術がどんどん発達している現在ではやはり、
病院・クリニックに行って、医者に相談する
というのがベストの方法です。
私の夫も病院に行って、バイアグラなどのED薬をもらうのが絶対一番だという思いを持っています。
最近ではアダルト系で有名なDMMがED・早漏防止の診療をオンラインで受けられるクリニックのサービスを運営しているので、真剣に悩んでいる人は一度カウンセラーに相談することをおすすめしています。
ただ、
「病院行くほどではないんだけどどうにかしたいんだよなー」
という人もいるかと思います。
そういう人には、本ブログで私の夫が試した「精液を増やしてドバドバ出すことを目指す」タイプのサプリを使うのが良いかとおもいます。
⇒精液をドバドバ増やしたい人の為のおすすめサプリBEST3!
※あくまで個人の感想です。効果には個人差があります。

参考文献
済陽高穂(2015)『40歳からは食べ方を変えなさい!』三笠書房
『壮快Z 男も女も人生が変わる!性力アップ術』 マキノ出版