そろそろ子供が欲しいのに中々できない。
そう悩んでいるカップルが年々増加傾向にあるようです。
子供を望んでいるのに妊娠できないとなると、つい女性側に問題があると考えられがちですが、実は不妊原因の約半分は男性側にあるというのが事実です!
妊活をスタートするにしても、男性側の精液検査は避けては通れぬ道。
しかし、普段行き慣れない病院で精液検査をすることに抵抗があるし恥ずかしい、怖いといった感情が優先してしまい、なかなか一歩が踏み出せない人もいるのではないでしょうか。
そんなあなたにも、パートナーにも朗報ですよ!
自宅でも簡単にスマホを使って精子を検査・観察できるキットが開発されました!
今回はTENGAが商品化したという精液検査キット「テンガメンズルーペ」について紹介するとともに、良い状態の精子を採取するコツや精子の予備知識についても説明していきます。
目次
精液検査キット「テンガメンズルーペ」について
男性なら一度は耳にしたことがあるはず!
そう、あのオナホの開発会社のTENGA(テンガ)。
今回紹介する精液検査キットもそのTENGAからの商品です。
では早速テンガメンズルーペの性能について見ていきましょう!
テンガメンズルーペのセット内容と使用法
こちらがその商品です!
うん!スマホ用なだけあってコンパクトですね。
そして値段もかなりお手頃な値段です♪
<セット内容>
・プレート
・ルーペ本体
・スポイト
・透明シール
・精液採取用カップ

出典https://www.tenga.co.jp/mensloupe/detail/
<使い方>
使い方はいたって簡単!
1. 精液採取用カップに射精し5分ほど置く
2. スマホのカメラの上にルーペ本体とプレートをセット
3. 精子をスポイトで吸い取り、一滴プレートにたらす。
4. それを拡大レンズの上に重ねてスマホのカメラ(ビデオモード)を起動
5. 観察!
使い方の詳細はコチラをチェック!⇒TENGAホームページ
なんといっても簡単に自宅で自分の精液をチェックできるというのがいいですよね!
でもこんな家で簡単に出来ちゃって、検査の正確性は大丈夫?ってことなんですが、そこはどうやら心配ないようです!
商品開発に関わった医師が男性50人を対象に調査した結果、
「スマホ画面でカウントした精子の数と運動率は医療機関で採用されている検査装置の測定値に近かった」
と報告されています。
しかし、この方法で精子を鮮明に観察するには少々コツがいるようですね。
以下に観察時のコツをまとめてみました。
<綺麗に観察するためのコツ>
・精液は液状化するまで置く
ドロっとした状態のままでの観察はNG。5分は放置すること。
・光のセッティング
部屋の照明を消し、スポットライトを直接スマホのカメラに向けて照らす。
複数の照明が存在すると、色々な方向から光が入ってしまって見えずらくなるようです。
・プレートに乗せる精液はあまり厚みが出ないように薄くのばす。
観察時の詳細はコチラ
精液検査前に知っておきたい良い状態の精子を採取するためには

出典https://www.tenga.co.jp/mensloupe/detail/
どうせやるなら、一番いい状態の精子を採取して観察したいですよね!
精子は、その時の体調や心の状態で、検査結果にかなりの違いが生じることが分かっています。
次のポイントを押さえておくことで、元気な精子を見られる確率もアップすると思うので是非抑えておいてくださいね。
精液検査前の禁欲期間について
要は何日間、射精しないで貯めてから検査すればいいのかということですが、WHO(世界保健機関)のマニュアルによると2日以上7日以内という記載があります。
正常な精子の人の場合、11日以上を超える禁欲は、精子の運動率を低下させ、奇形率が上昇するという研究結果があります。
また、精子の量がもともと少ない人の場合は禁欲期間が1日の場合に最も良い運動率と低い奇形率が得られ、4日を過ぎると奇形率が上昇するとの報告もあります。
でも検査するまでは自分の精子が正常かどうかもわからないですので。
上記の内容を考慮すると禁欲日数は2~3日がベストなのではないかというのが結論です。
リラックスした状態で検査しよう!ストレスは精子の大敵
精子の量や運動率などのクオリティーは、心身の変化にとても敏感に反応します。
特にストレスの高い人は、不規則な生活を送りがちなため、体や心の疲労に直結しやすく精子の健康レベルも同時に下がってしまっています。
休日など、自分のリラックスしている状態の時にすることをおすすめしますよ。
これは、病院で検査するときにも言えます。
大概は家で採取して持っていくパターンが多いようですが、仕事前の朝の時間帯より、仕事後の夕方の方がストレスから解放され精子の質も格段に良くなるようです。
病院での精液検査は、なるべく夕方にしてみてくださいね!
睡眠時間の確保
睡眠不足が続くと、体力の低下はさる事ながら、免疫力も落ち精子の質を低下させてしまいます。
検査前には十分な睡眠をとって、心身ともに元気な状態の時に行いましょう!
最初のピュッを見る!
精子はピュッピュッと律動的に放出されますよね!おしっこのようにジャーっとはでないわけで笑
実はこの最初のピュッの中に精子の数は一番多く含まれているんですよ!
なので、できれば最初のピュッを採取できると多くの精子を観察しやすくなると思います。
禁煙
これは長年タバコを吸っている人であれば、そんなすぐに辞められるようなものではない事はよ~く承知しております。私の父がそうでしたからね。笑
でも、これだけは言わせてくださいね!
喫煙によって、精子そのものの数や運動能力の高い精子は減ります!
また、喫煙による酸化ストレスで、精子のDNAの構造に損傷が出ることもわかっているのです。
DNAの損傷した精子は、仮に卵子に到達したとしても受精しにくく、受精したとしても流産する可能性が高くなってしまいます。
ヘビースモーカーは非喫煙者よりも精子濃度が19%も低いと言われています。
子供を望んでいるカップルで、喫煙をしている場合はそれを辞めることが一番の妊娠への近道かもしれませんよ。
採取前の深酒をさける
今のところ、医学的観点でアルコールを飲み続けているからといって、精子の数そのものが減るという関連性を明確に示すものは無いようです。
少しくらい飲んだからといって、精液検査に大きな影響は出ないと思いますが、さすがに泥酔するほど飲んでしまった場合は安全をとって別の日にする方が確実でしょう。
何事もほどほどが肝心ですよ。
精子の状態チェック

出典https://www.tenga.co.jp/mensloupe/detail/
さて、精子を観察するとは言っても、何をどう確認すればいいのかというところですよね。
ただ、動いているのを見たいというのが目的であれば、見ただけでも十分満足はするかと思いますが。笑
精子の状態を自分でも細かくチェックすることで何か気づきや発見があるかもしれません。
こちらに、キットで観察した精子の数え方のコツや、精子の数を入力するだけで精子の運動率や濃度を計算できるフォームもあるので、是非活用してみてくださいね!
精子の状態から見る考えられる病気
動いている精子がいない「無精子症」
全く動いている精子がいない場合、「無精子症」という可能性が考えられます。
このような場合は、精液検査に詳しい泌尿器科への受診をおすすめします。
数が少ない、濃度が低い「乏精子症(ぼうせいししょう)」
精液1ml中に、精子が1500万以下だと「乏精子症(ぼうせいししょう)」といわれます。
自然妊娠するには最低限これくらい必要だということのようですね。
しかし、診療経験の多い医師には1ml中4000万程度はあったほうが良いという見解もありました。
OAT症候群
上記の乏精子症の場合、他にも精子の運動料が低い「精子無力症」や形態不良精子の多い「奇形精子症」を伴っていることが多いようです。
これらを総称したのがOAT症候群と言われているのですが、その原因は精子を作る機能に何らかの問題が生じていることが考えられます。
精子が少ないor無い場合の改善策
- タバコを辞める
- よく寝る
- 適度な運動をする
- 肥満を解消する
- バランスの良い食生活をする
医療機関に行ったとしても、まずは生活習慣の見直しからすることを指摘されるでしょう。
生活習慣が悪いと、活性酸素が生成され体内の酸化ストレスを増加させます。この酸化ストレスにより引き起こされる病気は様々あり、不妊症もそのひとつです。
日頃から酸化ストレスを作り出さないような生活を心がけることが大切ですね!
1回の精液検査で一喜一憂しない!最低でも2回以上はすること!
精液検査は、その日の心身の状況によって精子の質もかなり変わることは分かりましたよね。
なので、一度の検査結果が全てではないということを頭に入れておいてくださいね!
1回目の結果があまり思わしくなくても、2回目3回目と検査してみると全然違う結果が出ることだって考えられるからです。
医療機関でも最低2回以上行うのが普通です。
自宅で行うキットでも、間隔をあけて2回3回とチャレンジしてみてくださいね!
ちなみにこのテンガメンズルーペには透明シールが4枚入っているため、失敗せずに観察できれば4回はできるということになります。
キット代1500円で数回もできるというのは嬉しいですね!
医療機関にかかると、初診料+精液検査(1000円程度×2~3回)という事になりますから、自宅でできるキットだとお財布にも優しいですので是非一度お試しあれ。
まとめ
子供を望んでいるカップルや自分の精子の状態が気になる人は、早い段階で自分の精子の状態を知っておくことで、今後の計画を立てる良い目安になると思います。
この機会に自分の精子とじっくり向き合ってみてくださいね!
本気で精力をなんとかしたい人におすすめの方法
- どうしても満足のいく勃起がしたい!
- これが生きる活力なんだから、やっぱりもっと元気にしたい!
- めちゃくちゃ気持ちいい!という感覚を人生で一度は味わいたい!
という人は本当に多いです。
私の夫もその一人で、精力を高める方法を色々模索して試しており、その体験を本ブログにしています。
ただ、医療の技術がどんどん発達している現在ではやはり、
病院・クリニックに行って、医者に相談する
というのがベストの方法です。
私の夫も病院に行って、バイアグラなどのED薬をもらうのが絶対一番だという思いを持っています。
最近ではアダルト系で有名なDMMがED・早漏防止の診療をオンラインで受けられるクリニックのサービスを運営しているので、真剣に悩んでいる人は一度カウンセラーに相談することをおすすめしています。
ただ、
「病院行くほどではないんだけどどうにかしたいんだよなー」
という人もいるかと思います。
そういう人には、本ブログで私の夫が試した「精液を増やしてドバドバ出すことを目指す」タイプのサプリを使うのが良いかとおもいます。
⇒精液をドバドバ増やしたい人の為のおすすめサプリBEST3!
※あくまで個人の感想です。効果には個人差があります。
【関連記事】
☛精液の量を劇的に増やす9つの方法!ドバドバ出して快感UP!
▼▼▼目的別!精力剤ランキングはコチラから▼▼▼
参考文献
岡田弘(2013)『男を維持する「精子力」』ブックマン社
『Dr.小堀の男の妊活ガイド』https://dr-kobori.com/ (参照2016/07/19)
『TENGAメンズルーペ』https://www.tenga.co.jp/mensloupe/ (参照2016/07/19)